fc2ブログ


にとろぐ

アニメを見たり、漫画を描いたり読んだり、 日常の嫌なことばかりをコトコト煮込んだ不健全で後ろ向きな日記。明日 地球が無くなれば良いのにナ。
トップニコニコ動画>ニコ生配信方法3

ニコ生配信方法3

すごくざっくりとした自分用備忘録。
忘れた時のための、ただただひたすらメモを取るだけのエントリー。
今回はいよいよニコ生の方を直に触るメモ。

<こちらを参考にニコ生をされようと言う方へ>
自分はこのやり方しか分からないので、
このやり方で詰まった場合、問い合わせがあっても回答できません。
ここに載せたことし分からないのです。

ニコ生のページから「放送する」をクリック。
今更だけどプレミアム会員じゃないと放送できないから注意。


タイトルとか内容とか適当に決めて放送ページへたどり着くと、
「かんたん配信」「外部ツール配信」の2択になる。
今回はFMEを使った配信なので「外部ツール配信」を選択する。

すると、「URL」と「stream」という二つの文字列が出てくる。

FME


前回、FMEの設定で一番右の部分を今回にまわしたけど、
このニコ生で出てきた「URL」と「stream」が、
ここの部分の設定に必要になる。

FMEの「FMS URL」に
ニコ生の「URL」をコピペ

FMEの「Stream」に
ニコ生の「stream」をコピペ

「Backup URL」は空欄のままでいい。

コピペが完了したらFMEで「Connect」をクリックして、
中央下にある緑色のボタン「Start」をクリックする。

その後にニコ生で「テスト配信を始める」をクリックしてやれば、
アマレコでキャプチャーしたゲーム画面が、
FMEを通して、
ニコ生へと配信される。

あとはテスト配信を見て問題無さそうだったら、
「放送を始める」をすれば良い。

終わる時は「放送を終了する」をクリックすれば良いのだけど、
それをしただけでは動画配信が終わらないことがある。
その原因はFMEでの「Connect」が活きているため。
終わったらちゃんと「Stop」して「Disconnect」しなければ、
たくさんの生主が無防備な状態を晒して炎上した、
あの大惨事の二の舞になるかもしれない。

_____________________________

今回は順々にやってきたけど、
次回、一から起動する時に注意点がある。
ソフトの起動順は必ず「アマレコ」→「FME」の順にすること。
そうしないとアマレコの画面がFMEに転送されない。不思議!

_____________________________

次回は「棒読みちゃん」を始めとした
コメント管理支援ツールのメモ


09/23/ (日)03:21 | ニコニコ動画CM:(0)TB:(0)
URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバックURLはこちら
http://nitrowalk.blog50.fc2.com/tb.php/207-c6c89872

プロフィール

鬼頭俊成

Author:鬼頭俊成

毎日、脳内でジェノサイドを繰り返す、永遠の下積み同人家
↓本サイトはこちら↓
にとろうぉ~く

最近の記事

最近のコメント

最近の傾向

THE IDOLM@STER

月別アーカイブ

最近のトラックバック

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

カウンター

カテゴリー