<ながもん先生>

「やぁやぁーっ!練習に励んでるかな?君たちっ!」

……。
「どしたのっ?元気無いねー」
………近い。

「いやーっごめんごめん!
今回、いよいよサビだと思うと
つい力が入って画面に寄っちゃったよっ!
とりあえず始めちゃおっか!!
今日は私のダンスパート終了までーっ!」
ここの振り付けは…
「まー!なんていうか、ここの振り付けは腰の動きがムズイわねー
手の動きだけで精一杯なのに、右に左に大変なの何のっ!」
しかし腰の動きは…
「だからこそキッチリ身につけないとダメなのよねーっ!
こうクイックイッと綺麗に動かせれば、
見栄えもシャラーンッ!って感じになるから、」
ダンスの成否は…
「腰の動きがダンスの善し悪しを決めちゃうわけさっ!
サビだけあって、一番目立つパートだしねっ!」

……………。
「あれっ!?長門ちゃん、どこいくの――― 」

……。
■
それではダンス解説を始めます。よろしくお願いします。
[
以下の画像はサムネイルです。クリックで大きくなります]
今日は画像数が多いです。
根気良く参りましょう。
まずはサビ開始時の構えです。

体を正面にして、
左手は腰に。
もちろんハレ晴レダンスの原則通り、手の平は外向きです。
そして右手は人差し指だけを立てた状態で、
顔の前に構えましょう。
足はこれから「予想以上の愉快が」に入るまで、位置が固定されます。
広げ過ぎず、閉じすぎず、肩幅くらいの状態にしておきましょう。
そして、足には極めて重要な動きがあります。
このサビのダンスが終わるまでずっと
「
踵を上下してリズムを取り続けましょう」
一拍につき一回、踵が地面に触れます。
音楽にのって軽やかに動いているように見せるのに重要です。
絶対に忘れずにリズムを取りつづけましょう。

次に、人差し指を立てたまま手を胸のやや上辺りまで下げて、

前方へ伸ばします。
この時、
腰は左に動かします。
必ず、腰を動かしてください。
何度も書いてきましたが、絶対に手だけで踊らないようにしましょう。
腰の動きはかなり大きいです。
慣れないうちはやり過ぎなくらい動かしておいても良いと思います。
重心移動も、一回目での講座の経験を活かし、
踵を浮かせてスムーズにやりましょう。

首は左に傾けて。


そして足でリズムを刻みながら、
指をグルグルと一拍一回転で、
2回回します。
回す方向は自分から見て
時計回りです。

2回目にまわした指が上へ戻ってくる流れにのって、
そのまま手全体を右上へと上げていきます。
腰は手の動きと共に、
右にシフトさせます。

首は右に傾け、
肘を肩まで上げて、手は内側に向けます。
やはりここでも
腰はかなり右にまで動かしていますね。
ここはハルヒと古泉のフォームが綺麗なので、二人を参考にしましょう。
この時のキョンはどことなく気持ち悪いので見ないようにします。

そして体の上下運動に合わせて
手を手首だけ動かして、ヒラヒラと振ります。
ここでも回数は
2回です。

2回振り終えた後は、手首を反して
手の甲を前に向けながら、

弧を描いて

左わき腹まで下げます。
腰も同様に再び左へと動かします。
そして弧を描く右手は、そのまま右上へと動かしつつ、
腰も正位置に戻していきます。
正位置に戻すだけです。
右には振りません。

手を顔の横まで上げて、手の平を正面に「見せっ!」

見せたら一度、
その位置で手をパタンと下に向け、

再び手を上げたら、そのまま一気に…
腕を後ろにグイッと引きます。
この時から手は人差し指を立て始めておきましょう。
そしてここが忘れられがちな動作なのですが、
左足を上げて、体の正中線を踏み直します。これが次からの動きの軸となります。

左足を軸に右足で足踏みをして、指を左右に振りながら、
前方へ回します。

足踏みの回数はこれまた
2回です。

腕を回した後は握りこぶしを作りながら、
左足を軸にして、体も正面に向き直します。
もうこの時に左手も腰から外して、
同じく握りこぶしを作りながら、正面へ持っていきます。

この後は、正面に構えた腕を左右交互に上げ下げさせます。
開始位置は「
右手が上」です。

腕の上下運動と共に、
右足も上下に足踏みさせます。
右足の動きは、
右手と連動しています。
この上下運動は
4回です。
■
続いては、鶴屋・国木田・谷口のダンスです。
特に難しいところは無いので、サッと流していきましょう。

開始位置は左からです。正面ではないので注意。
両手で握りこぶしを作り、ファイティングポーズ(?)を取ります。

腕を下げて引き戻しつつ、体を正面に向けましょう。
その後、腕をスイングして上げて、体を右へと捻ります。
あとは左右逆になっただけで、同じ動作の繰り返しです。
■
シャミセンパートは最難関です。
三毛のオスを用意しましょう。
ムリです。ありがとうございました。
■
<ながもん先生>

……。
………。
………ふぅ。
ハァ~イ!
今日は予定になかった飛び入りがあったから、挨拶が遅れてしまったわ。
本当にごめんね。ダンスの練習は順調かしら?
今回の講座では、おそらくみんなが一番聞きたがっていたところ、
サビの部分まで進むことができたわ。
一回目からレッスンを受けている人はもう分かっていると思うけど、
ダンスは全身を使うということを忘れずにね。
何よりも
足でしっかりとリズムをとる。
そして
腰を使った全体の動きを把握する。
手の細かい動きなんて、その後で覚えてしまえば良いわ。
まずは上の二点を押さえて、
意識せずに体が動くようになるまで練習しま……!!

「なんなんですか…、ここ…どこですか…
なんで私連れてこられたんですか……?」

………。
「あれぇ?長門さん…。
あ!もしかして、ここが例の?」
……。
「はぁーそうなんですねぇ~」
……。
「そっかぁ~」
……。

「もしかして私、お邪魔でしたかぁ?」
……!!!
■
次回の更新では、出来れば最後まで解説し終わりたいと思っています。
しかし それは単なる希望なので、
実際は後奏の部分だけ残ってしまうかもしれません。
その時は申し訳ありません。
どうも。なんだか、俺と同じようなスタンスで解説をやっている人がいる、と聞きつけてやって参りました。
(比較中)ふむふむ…こ、これは…え?…あ、しまっ…!
ええっと、なごやんさんの解説をパクっ―――もとい参考にして、自分の解説をこっそり改訂して良いですか?(汗)
2006/06/29(木) 23:43:57 |
URL |
ペリー #-[
編集]
最後のみくるにゃ負けたよ、完敗だよ。
一枚目のみくるのオドオド感がなければこの笑いは起きねぇって。
今度は上手なコラ講座やってくださいな。
2006/06/30(金) 00:37:56 |
URL |
=kei #pQpZY72.[
編集]
あえて言わせてもらおう、
「みくるはこんなんじゃねえ!!」
2006/07/01(土) 01:33:40 |
URL |
No Name #L6uEIsDU[
編集]
>ペリーさん
よく来た同志よ!!!w
ペリーさんの解説は図解になっていて、とても分かりやすいですね。拍子についても深く触れられていて、完璧すぎです!Σ(゚◇゚
こちらのダンス解説については好きに使ってやってください。僕もペリーさんのを参考にすることにします(ぉ
>=keiさん
オドオドからニヤリ、その流れを的確に汲み取ってもらえて、とてもやりがいを感じました。ありがとうございます。
コラは、解像度300以上でチマチマとスポイトで色を拾いつつスプレーで根気良く塗っていけば何とかなります。
>#L6uEIsDUさん
よしきた!!!
2006/07/02(日) 00:26:46 |
URL |
なごやん #bxvF113M[
編集]
よかった!!!1
今日のステージの前に素晴らしいサイトを見つけることができて
本当によかった!!!!
何故もう少し早く見つけられなかったんだろうか...orz
自分は過去に動画を他所でうpしたことのある人間ですが、
今になって洗いざらい練習を開始。
そしてここにめぐり合えた!
まだサビまでのようですが、ここのおかげでミス箇所を全て修復することができました。
本当にありがとう!!ww
みくるがフレイに見えたのはここだけの話(ぁ
2006/07/02(日) 10:30:22 |
URL |
ハルヒパート #-[
編集]
やばい!このみくるはやばい!(w
いつものなごやんさんの一番ダシが練りこまれている!(w
2006/07/02(日) 15:40:18 |
URL |
jiji #DL7C8m6w[
編集]
ながもん先生助けてください。
週末に自分の誕生日会で何故か踊る羽目になりました。
ご教授を!!
2006/07/03(月) 17:43:57 |
URL |
27歳雄 #-[
編集]
>ハルヒパートさん
ステージ!?何だかスゴいイベントが控えてますね。
この名前からすると、つまりハルヒパートを踊るのでしょうね。
一番目立つ良いトコじゃないですか。頑張ってください。
>>ミス箇所を全て修復
お役に立てて光栄です。でもこの講座も完璧ではないと思われるので、色んなサイトを見て比較検討すると尚良しであります。
目指せ、ハルヒマスター!
>>フレイ
あの悪辣が!!Σ(゚◇゚
>jijiさん
我ながらとても「らしい」オチだと思います。
朝比奈サンは次も出演してくれるので、ご期待下さいw
>27歳雄さん
「良い友達をお持ちね。週末までには次の講座が完成していると思うから、それまでは復習を頑張って!」
2006/07/03(月) 23:25:37 |
URL |
なごやん #bxvF113M[
編集]
ドラマ、アニメの1クールが終了しようとしてるな。一年の半分も明日で終るし。う~ん、ドラマは医龍アニメは、ハルヒにガーゴイルが終るのは残念だな。ハルヒなんて、もう1クールやりそうな気がするんだけど…それは