<ながもん先生>

ハァ~イ!みんな!練習してる?
5回目の講座からほとんど間が空いてないから、
そんなにできてないわよね。
分かってたわ。ごめんなさいv
それはともかく、6回も続いたダンス講座もいよいよ最終回。
最後に紹介するのは、
最難関の後奏部分よ。
どれくらい難しいかというと、
そうね…今までのダンスの難易度を全部合わせて、
それを二倍にした難しさってところかしら。
これまでのレッスンで覚えた動きをフル動員して、
さらに血の滲むような練習をして、やっと形になるレベルよ。
これからその動きを見ていくけれど、
ちゃんと踊れるかどうかは、まさにこれからのあなた達次第。
頑張ってね。
じゃあ早速始めましょうか。
<朝比奈先輩>

さらさらさら………
■
では、後奏からのダンス講座始めます。
この回のダンスは本っ当に大っ変に難しいので、
絶対にムリしないで下さい。体を壊します。
初めから完璧にトレースしようとはせずに、
徐々に慣らして覚えていって下さい。

まずは
走るようなフォームで左右に繰り返しジャンプをする動きです。

初めは左にジャンプします。
手は右手を前に、左手を後ろに
思い切り元気良く振ります。

着地をしたら、そのまま
左足に重心を移しつつ左にジャンプをした勢いを使って
両足がほぼ閉じるくらいに、右足を左足につけます。

その「ほぼ閉じ」の両足状態から、次は右にジャンプをします。
今度は左手を前、右手を後ろに元気良く振りましょう。

そして先ほどと同じように、
右にジャンプした勢いを殺さずに左足を動かして、
両足をほぼ閉じた状態にします。
なんだか難しそうなことを書いてますが、
要は「走っているような感じ」で左右にジャンプをすれば良いだけです。
そうすれば自然にジャンプした足とは逆の手が動きます。
みなさんはただ「ジャンプ後に一度、足はほぼ閉じた状態になる」
これだけを意識しておいて下さい。

左右に一回ずつジャンプをした後は、
足を肩幅くらいに広げます。
そして、左手はナチュラルに下げ、
右手を胸の辺りまで上げ始めます。

肩幅に広げた左足が着地すると同時に、
上半身を
思い切り左に捻ります。
首も左に回し、
同時に
腰を左に突き出して、
ほぼ後ろを向くような姿勢を取りましょう。
この時、右足の踵を浮かせますが、
後ろに向くことを意識すれば、勝手に浮いてしまうはずなので
特に気にしなくても大丈夫です。

正面に一気に振り返り、
右手を右上に向かって払い上げます。
途中、一瞬だけ敬礼のようなポーズに見えることから分かるように、
まだこの時は
手の平は下です。

手首を立てて、払い終わり時には
手の平は上に向いているようにします。
そして
腰を右に出しつつ、

右手をパタンと内側に倒します。
そうしたら、右腕を右上に伸ばし…

手首を捻って、今度は
右手は外向きに。
他に注意すべき点は三点。
腰が思い切り右に出ていること。
左足を曲げ、かかとが浮いていること。
左手が腰に当てられていること。(もちろん手の平が外)
この時のフォームはSOS団、誰を見ても綺麗にできているので、
よく見て確認しておいて下さい。

そして、左足の踵も床に付けて、
今度は
腰を左に振ります。
思い切り、遠慮無く振ってください。
★ここで一瞬、ほんの一瞬だけ、動きを溜めます。

右肘を曲げ、手首を捻って、
手の平は上向きに。
指は頭の方を向いています。
手がつりそうになると思いますが、頑張って下さい。
腰はまた右に振っています。
先ほどからずっと左右に振りつづけています。
忘れないようにしましょう。

手首だけパタンと倒して、手の平を下、指を外側に向けます。

再び、右手首を上げ、体全体を左に引きます。
一瞬の動作です。

そうして次は左手を腰から外し、顔を下に傾けます。
右手は肘から使って、外側に向かって倒しましょう。
ここは何とも文章では形容し難いポーズです。
画像をよく見ておいて下さい。

右手を曲げて指先が鎖骨辺りに触れるようにします。
左手は、腰に当てていた状態(手の平が外の状態)を
そのまま外したような形で、左後方に下げます。
胸を張って背を反らし、
右膝を上げて、
踵は浮かせましょう。
■
これで、一連の激しい動作は終了となります。
途中、一瞬の溜めがある以外は、
静止らしい静止、一回の休みもありません。
全て連続で流れるように動きます。
人間技ではありません。
正直、ただのアニメファンで、
これを完璧に踊れる人はまだ誰一人として存在していないと思います。
あなたが一人目になれるかもしれません。
頑張って下さい。
ただ、くれぐれもムリだけはしないようにお願いします。
■
次からは、SOS団員それぞれが別の動きをします。
しかし、音楽に合わせて動いているわけでもないので、
ダンスではなく、ただの「動作」だと思われます。
あまり細かいことには気を取られずに、
かっこいい決めポーズに向かって邁進しましょう。

古泉:身をかがめ、ジャンプの準備を開始します。
朝比奈:ハルヒに向かって駆け寄ります。
長門:同上。
キョン:両手を右側に上げて、溜めを作ります。
涼宮:回転準備。左回りです。

古泉:両足でジャンプ。一瞬だけ見える、愉快なポーズです。
朝比奈:両手を胸の前に構えたまま、
左膝を立て、右膝を床につけてしゃがみはじめます。
長門:右膝を立て、左膝を床につけてしゃがみます。みくると左右逆です。
左手を床につけられる分、動きが楽です。
キョン:一度手を右側(外側)に出します。
涼宮:左足を軸にして、左回転開始。
右手は斜めに楽に構え、回転の勢いに任せます。

古泉:空中
朝比奈:しゃがみ中
長門:待機中
キョン:溜めを終えて、左足を大きく踏み出します。
両手も左に向かって動かし始めましょう。
涼宮:回転中

古泉:着地。右膝を立て、左膝を床に。みくると左右逆です。
両手をSOS団を囲むように差し出しはじめます。
朝比奈:両手を正面に向かって差し出しはじめます。
長門:同上
キョン:左足を踏み出した後、
そのまま右膝を床につけるように屈みましょう。長門と左右逆です。
涼宮:右手を腰に当てます。当然、手の平が外向きです。
左手は、天を指差す溜め開始。
最後に両足が大きく開いたポーズを取るので、
右足の着地位置は余裕を持たせて右の方にしておきましょう。

古泉・キョン:SOS団を囲むように両手を広げます
(キョン:指閉じ、古泉:指開き)
朝比奈・長門:正面に向かって両手を広げます。
(朝比奈:指閉じ、長門:指開き)
涼宮:左足は爪先立ち。
左手を左上に向かって上げて、天を指差します。
顔も左上に向け、目線は指差した先を見ましょう。
かっこよく決まりましたか?
「膝を立てる、床に付ける。」
ハルヒ以外の各員は左右対称になっています。
間違えないようにしましょう。
その点をもう一度おさらいして最後にしましょう。
右膝立てる組:長門・古泉
左膝立てる組:朝比奈・キョン
偶然か否か、
最後の決めポーズで指を開くかどうかの組分けとも共通していますね。
これでダンスの全解説を終了します。
■
<ながもん先生>
長いようで短かったダンス講座も遂に最後の時を迎えたわ。
途中色々と邪魔が入ってしまったけれど、
今となっては良い思い出。私はとても楽しかったわ。
みんなはどう?
この講座を受ける前と今では何か変わったかしら?
もし、何か成長を感じられて、
そしてその成長に少しでもレッスンが役立っていたらのなら とても嬉しい。
……。
あら、もう時間ね。
この講座を閉めなきゃ。
アニメの第二期で、同じようにダンスがあったら、
私はここに戻ってくるから。

その時までまたね、みんな。
<余韻を壊す涼宮団長>
「りゃーーーーーー!!!」

「いーぃ?サマーライブ会場で踊るなら、
周りの人の迷惑にならないようにしなさい。
これは命令よ!守らないと、死刑だから!」
<後日談>
朝比奈みくるは数時間後、
掃除道具入れの中からバニーガール姿で簀巻きにされていたのを救助された。
どうしてそんな姿で入っていたのか。
それとも誰かにやられたのか。
朝比奈みくるは決して語ろうとはしなかった。
ながもん先生ありがとーーー!!!
明日の誕生日会目前で最終回ありがとうございます。
・・・まぁ、だからと言って踊れるかどうかは別問題ですよね。
っていうか・・・無理ですね
でも!今までありがとう、ながもん先生・・・ふぉーえばー
2006/07/07(金) 17:19:04 |
URL |
27歳雄 #-[
編集]
>27歳雄さん
目前!もう少し早く出来たら良かったのですが、残念(;^▽^)
まぁ後奏の部分などは、一週間あったとしても無理そうですから良いですよね(お前が言うな)
何はともあれ受講してくれている人がいたから、こうして頑張れました。ありがとうございました。
2006/07/08(土) 23:49:25 |
URL |
なごやん #bxvF113M[
編集]
ついに最終回ですねー。詳細な解析、本当にお疲れ様でした。
ハルヒのダンスは全体的に高速ですが、特にこの後奏の部分は、最初見たときは早送りの映像にしか見えませんでした…。ついていくだけでも厳しいのに、「溜め」などメリハリまでつけていったら死ぬ目に遭いそうです(笑)。
一度、どなたかダンスを専門にしている方に挑戦してみてもらいたいですね。
2006/07/09(日) 00:44:29 |
URL |
ユニカ #6fQhbxwY[
編集]
講座お疲れ様でした!
もう単純にスゴイっすねこの細かさ…
そして最後のながもん先生…
「あのね…実は別の学校に赴任することになったの…
だまっててごめんなさいね。みんなのことはいつまでも忘れないわ。みんな元気でね。」
ってシチュの夢を見た。
先生!行っちゃやだーーー!!!!(早く目を覚ませ
2006/07/09(日) 21:18:05 |
URL |
jiji #DL7C8m6w[
編集]
>ユニカさん
今回のは本当に人間が踊れるレベルとは思えないので、溜めとかはどれだけ気をつけても出来そうにないですね。手の動きだけでもよく分からないですw
>専門
やっぱり専門の人なら、スイスイやってしまうのでしょうか。
やっぱり一度は生身の人間が踊れている様を見たいですね。
ライブでの平野さん達は完璧に踊っていたのかな…。
>jijiさん
良い夢ですね(ぇ
こちら、もう随分と漫画の夢を見ていません。
あぁ~…SOS団の夢を見たいです。もしくはARIA。
2006/07/10(月) 01:52:03 |
URL |
なごやん #bxvF113M[
編集]
凄く分かりやすい講座でしたー!
本当こんなに丁寧に教えて下さる所ってなくて;
(実際、腰に手をあてるとき普通に内に向けてました;)
コスプレダンパで頑張って踊りたいと思います☆
身内でSOS団合わせをする際はながもん先生の講座を参考にさせて頂きますねw
お疲れ様でしたwww
2006/07/11(火) 17:17:48 |
URL |
山花白子 #-[
編集]
>桃華蓮依さん
おおぉ!完璧にいけましたか!
頑張って最後まで更新して良かったですよ。
ありがとうございます!
>山花白子さん
なんとレイヤーさんが!
バッチリダンスを決めて、一番に目立って下さい。
ありがとうございましたっ!
2006/07/12(水) 01:58:05 |
URL |
なごやん #bxvF113M[
編集]
全部参考にさせてもらい、とりあえず振付けは覚えましたw
練習して体育祭の応援合戦で披露する予定です(^ω^)
本当に分かりやすかったです★お疲れ様でしたー!!
2007/05/08(火) 20:19:17 |
URL |
ゆかり。 #-[
編集]
>ゆかり。さん
こちらこそ参考にして頂き、ありがとうございます!
体育祭でハルヒを踊るんですか?
応援合戦というと……ハッ!!
かなりの大人数ということで大迫力になりますね!!
おぉぉぉお!一度見てみたいなぁ!!
是非とも応援合戦でポイント稼いで勝利して下さい。
2007/05/08(火) 21:45:35 |
URL |
なごやん #bxvF113M[
編集]
ハレ晴レユカイのダンス講座最後までうpして下さり、どうも有難う御座いました。
これを参考にしてハレ晴レダンスマスターを目指します。
有難う御座いました。
2008/04/09(水) 01:08:15 |
URL |
紫藤春騎 #aDJva6Xg[
編集]
まだハレ晴レダンスに熱いものを持っているとは!
御見それしました。
らきすたもふっ飛ばす勢いで踊りまくってください。
2008/04/09(水) 19:55:57 |
URL |
鬼頭 #bxvF113M[
編集]
ウチのブログの目玉コンテンツ(?)、SOS団音頭・完全図解は、細かい動きの完全再現を目指し、詳細な所作をひたすら解析&長文で細かく細かく解説してるのが特徴なんですが。同じスタンスで、もっと細かい解説をする人が出現!その人とは、「にとろぐ」の、なごやんさん。